本日(29日)は札幌から川湯温泉への移動日です。
朝6時に中島公園を散歩。気温が-8度と寒い。いる鳥はカラス、ドバト、スズメが2-3羽程度。シジュウカラとカワラヒワが少しという状態で終了。
中島公園でドバトの次に多いハシブトガラス。予想以上に綺麗な羽根の色でした。中島公園は、夏場と違い、鳥の種類も少なかったです。

9:04札幌発、ジーゼル特急おおぞら3号に乗って釧路に向かいます。然別を通過してから、太平洋岸に近づくと雪が激減しました。道中で、オジロワシ等のワシは1羽も現れず。カラス多数とノスリが4羽電車に驚いて飛んだだだけでした。
川湯温泉に午後到着。まだ明るいので、ホテル前の園地を回ります。 ハシブトガラ、アカゲラ、ゴジュウカラがいます。
園地で一番元気だっのが、このゴジュウカラでした。

ご飯を探すときはこんな真面目な顔もします。

ハシブトガラも賑やかにエサを探していました。結構賑やかで、すばやく園地内を駆けずり回っていました。

|
こちらは人見知りするアカゲラ。人の顔を見るとすぐ隠れます。このアカゲラは、すぐに見つからなくなりますが、このように人から見にくい、太い枝の真上で動かなくなり、隠れます。

30日は、川湯エコミュージアムーセンターでスノーシューを借りて、雪の積った森の中を歩きます。1時間半近く歩きましたが、生き物に何にも合えませんでした。エゾシカも居ませんでした。
お馴染みになった、ゴジュウカラの正面顔。とてもユニークで面白い顔です。

かろうじて、園地で探したシメであります。

同じく園地で探したヤマガラです。

|